2022年02月15日

初午(はつうま)の日⁉️





おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。

初午(はつうま)って知っていますか?

和銅4年、稲荷大神が稲荷神社に2月の初午に降臨したので、後に五穀豊穣のお祭りがあり、稲荷に掛けて"お稲荷さん"食べる風習が出来たとか‥‥。

と言うことで、今年は2月10日、この日は"お稲荷さん"を食べる日"だとか‥‥。
昔からの伝統ではあるみたいですが、あまり知れ渡っていないですよね。

あーちゃんマダム中野から"初午の日はお稲荷さん作るからね。"

と、言われて"初午‥‥?"

おーちゃんは、"かんぴょうの海苔巻き"が好きなのでお稲荷さんはど〜もなんですが‥‥。

あーちゃんマダム中野は張り切っておりますので、文句等いえませぬ。(*⁰▿⁰*)

あれは今から35年前、神戸に6年間転勤しておりました。
そこで"恵方巻き"を初めて知りました。関東では、まだまだ浸透していなかった時代deおましたな。

"恵方巻き"は今では全国区になりましたけど、初午のお稲荷さんは知らないだろうな。たぶん‥‥。

この日はお稲荷さんと味付けの煮豚ですね。
両方とも美味deございました。
(o^^o)v ビミ❣️


iPhoneから送信  


Posted by おーちゃん じぇい じぇい 中野  at 00:00Comments(0)