2013年10月30日
JANPS便 離陸を許可する!
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
もうすぐエリートオペレーターズでおますな。しかし今回は仕事の為、欠席でありまする。非常に残念でおますな~。先日虎穴堂でも練習会がありましたが、おーちゃんは仕事でお休みでありました。いまだにJSCが脳裏から消えておりません。とても良い印象でありました。『構え』を少し変えてJSCをやったのですが落ち着いてきたみたいです。これでJANPSに良い余韻で繋がって行けたら良いのですが・・・。今年はヨン様、マスターヨーちゃん、おーちゃん中野の3人で掛川にまいります。本日ちっくと早いけど掛川行きのプレ旅仕度したがぜよ。

ゴロゴロバックに、ステージバックが入るかな?と思ったらピッタリ入っちゃった。あすなろ体育館で初めて『ステージバック』使えるな。まっ!重いものはゴロゴロバックに入れて行こう。ガスや弾やマガジンなどなど・・・・。

このデイバックは新宿西口で安かったので購入したものであります。ちょっと便利でありまして、通常に背負うこともできますが・・・・。

下にゴロゴロが付いておりますので、引いて歩くことも出来まんねやぁ!そうそう、明日は千葉県の某所よりヨン様が江戸に参りまする。いわゆる合同稽古でお・ま・す・な。秋葉原のバトンさんでお稽古だす。このバックで行くでガス。
2013年10月26日
ようこそ!H.B.Chalickiさんの世界へ。
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
今回は『総統』とも呼ばれ、KYマッチの創設者であるH.B.Chalickiさんにご登場シリーズに出演して頂くことになりました。おーちゃんは長野県松本においてKYマッチに出場させて頂いております。H.B.Chalickiさんにご登場頂いて、先日のJSCやドロウの時の各部の動きなどをご質問させて頂きました。質問によってはアバウトになりがちでしたが、H.B.Chalickiさん、一生懸命にお答え頂きまして誠に有難うございました。早速H.B.Chalickiさんの世界へ・・・・ではでは・・・・。
おーちゃん中野:『先日のJSCお疲れ様でした。また前日の「瀧の会」ではいろいろ教えて頂いて有難うございました。早速ではありますが、KYマッチの創設の由来などお聞かせ頂きますか?』
H.B.Chalickiさん:『もうこれはあちこちで聞かれて答え飽きましたので、GUNマガジン誌のKYマッチの記事を読んでくださいね(笑)』
おーちゃん中野:『分かりました(笑)確かに27回目を迎えてるKYマッチですからね(笑)では本ブログ末尾にフリーダムアートのドクターアミーゴさんが解説されいる文書を一部掲載させて頂きます。(笑)アミーゴさんいつもお写真をご提供頂いておりますがひとつ宜しくお願い致します。』
おーちゃん中野:『KYマッチのコンセプトは「昨日の自分を超えろ!とありますが今般のJSCはH.B.Chalickiさんとして如何でしたか?』
H.B.Chalickiさん:『昨年末より従来やってきたことを全部捨てて一から構築しましたが、JSCには間に合いませんでした。ただ、前半はメタメタでしたが後半に手応えは感じました。あとは細かい調整でなんとかなると思います。』
おーちゃん中野:『おーちゃんブログ『ドロウを考える』をご覧頂いたとのことありがとうございます。H.B.Chalickiさんにも同様の質問をさせて頂きます。ドロウの際の重心はどちらに、また手と指はどの様にされてますか?』
H.B.Chalickiさん:『重心は僕は前加重です。これは以前からやってきた色んなスポ-ツが全て前加重だからそのクセであって、各個人により合う合わないがあると思います。手ですが僕は左手を速く動かすことのみ考えていまして、
時期や調子により左手に力を入れたり抜いたりしています。右手(利き手)はちゃんと練習していれば意識しなくても勝手に動きますし、動かないのならば練習してないということです。左手でグリップを握りこんで右手はセフティ解除とトリガーコントロールのみする感じで撃っています。左手がおろそかだとゆっくり撃ったら当たるかもしれないですが、高速になると外します。左手でちゃんと握るという意識付けのため、僕はサムレストとグリップのギョーザの装着はしていませんし、同じチームの者もほとんどつけていません。新人に最初に教える超基本の内容としてはこんな感じです。』
おーちゃん中野:『ROより『アーユーレディスタンバイ』のコールがかかった場合、呼吸方法はどの様にされてますか?』
H.B.Chalickiさん:『スタンバイの段階で完全に呼吸は止めてます。というか、勝手に止まってます。集中していれば呼吸も瞬きも勝手に止まるはずで、してる、もしくは意識してるということは集中していないと僕は考えています。
話は少し違いますが、外して「うわっ」とか「クソ!」とか声が出る人はリカバリーが遅いです。集中していれば声なんか出ません。』
おーちゃん中野:『先般『瀧の会』にてホルスターの位置、傾斜などご指導頂きましたが、おーちゃんブログでも読者の皆様に教えて頂きますか?』
H.B.Chalickiさん:『すごく長いし写真や動画が無ければチンプンカンプンな話ですからなかなか難しいと思いますが、要望があれば考えて見ます。』
おーちゃん中野:『H.B.Chalickiさん、いろいろ有難うございました。精進させて頂いてKYマッチに参加して「昨日の自分を超えろ!」のコンセプトのように頑張ります。』
《*KYマッチについて
内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される、同一ルール、同一条件の試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。(KYマッチの場合は海外にも参加会場がありますから、全国大会規模どころか世界大会規模かも!?) しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
(フリーダムアート通信、ドクターアミーゴ氏説明文より一部転記)》
【おーちゃんの編集後記】
今年のJSCはいろいろな方とお友達になりました。まだJSCの余韻を楽しんでおりまする。普段出来ないおしょうさんとヒロくんとの練習。パッキーさんのご指導、ナミちゃんとの会話、チーム北海道の熊さん、ちゃんぷさん、スペアリブさん、コシコくんは特集までくんじゃった!傭兵さん、チャマオさん。そうそう、まうさんにもお会いしたぞ~。棟梁さんとも呑めたし。
本戦当日はヨン様が虎穴堂ロードランナーさんにタクティカル系を教わったり、モリケンジィジが虎穴堂のコヨーテさんと車の話題で大盛りあがりし、尾張のBOSSは虎穴堂のマスターヨーちゃんと激闘を繰り広げたり、各所で交流の嵐が吹き荒れていました。今までAスクワッドは別世界と思っておりましたが、身近になったなぁ~。皆さんに頑張って欲しいけど、ちょっとジャックさんを応援していた自分がいた(笑)。
このJSCでH.B.Chalickiさんにお会い出来たのはおーちゃんにとってはホントに驚きでありました。今までKYマッチはただ漠然と参加しましたが、総帥とお会いしたのでKYマッチが身近になりました。皆様本当に有難うございました。
今回は『総統』とも呼ばれ、KYマッチの創設者であるH.B.Chalickiさんにご登場シリーズに出演して頂くことになりました。おーちゃんは長野県松本においてKYマッチに出場させて頂いております。H.B.Chalickiさんにご登場頂いて、先日のJSCやドロウの時の各部の動きなどをご質問させて頂きました。質問によってはアバウトになりがちでしたが、H.B.Chalickiさん、一生懸命にお答え頂きまして誠に有難うございました。早速H.B.Chalickiさんの世界へ・・・・ではでは・・・・。

H.B.Chalickiさん:『もうこれはあちこちで聞かれて答え飽きましたので、GUNマガジン誌のKYマッチの記事を読んでくださいね(笑)』
おーちゃん中野:『分かりました(笑)確かに27回目を迎えてるKYマッチですからね(笑)では本ブログ末尾にフリーダムアートのドクターアミーゴさんが解説されいる文書を一部掲載させて頂きます。(笑)アミーゴさんいつもお写真をご提供頂いておりますがひとつ宜しくお願い致します。』
おーちゃん中野:『KYマッチのコンセプトは「昨日の自分を超えろ!とありますが今般のJSCはH.B.Chalickiさんとして如何でしたか?』

おーちゃん中野:『おーちゃんブログ『ドロウを考える』をご覧頂いたとのことありがとうございます。H.B.Chalickiさんにも同様の質問をさせて頂きます。ドロウの際の重心はどちらに、また手と指はどの様にされてますか?』

時期や調子により左手に力を入れたり抜いたりしています。右手(利き手)はちゃんと練習していれば意識しなくても勝手に動きますし、動かないのならば練習してないということです。左手でグリップを握りこんで右手はセフティ解除とトリガーコントロールのみする感じで撃っています。左手がおろそかだとゆっくり撃ったら当たるかもしれないですが、高速になると外します。左手でちゃんと握るという意識付けのため、僕はサムレストとグリップのギョーザの装着はしていませんし、同じチームの者もほとんどつけていません。新人に最初に教える超基本の内容としてはこんな感じです。』
おーちゃん中野:『ROより『アーユーレディスタンバイ』のコールがかかった場合、呼吸方法はどの様にされてますか?』
H.B.Chalickiさん:『スタンバイの段階で完全に呼吸は止めてます。というか、勝手に止まってます。集中していれば呼吸も瞬きも勝手に止まるはずで、してる、もしくは意識してるということは集中していないと僕は考えています。
話は少し違いますが、外して「うわっ」とか「クソ!」とか声が出る人はリカバリーが遅いです。集中していれば声なんか出ません。』
おーちゃん中野:『先般『瀧の会』にてホルスターの位置、傾斜などご指導頂きましたが、おーちゃんブログでも読者の皆様に教えて頂きますか?』
H.B.Chalickiさん:『すごく長いし写真や動画が無ければチンプンカンプンな話ですからなかなか難しいと思いますが、要望があれば考えて見ます。』
おーちゃん中野:『H.B.Chalickiさん、いろいろ有難うございました。精進させて頂いてKYマッチに参加して「昨日の自分を超えろ!」のコンセプトのように頑張ります。』

内容を大雑把に言うと、5枚の鉄板を如何に早く撃ち終えるかを競うスチールチャレンジ系のスピードシューティングです。 また、複数会場で開催される、同一ルール、同一条件の試合の成績を集計し全国ランキングを出します。 ポスタルマッチというこの開催方式なら、1会場当りの参加人数が少なくても参加会場が多ければ全国大会規模のマッチに成ります。(KYマッチの場合は海外にも参加会場がありますから、全国大会規模どころか世界大会規模かも!?) しかも、基本的には通常の練習会の成績を集計するだけなので、運営側の負担が少なく低コストで開催出来るので参加費も安く参加者側の負担も少なくて済むのです。 ビックマッチの開催はどうしても大都市に集中してしまいますが、ポスタルマッチなら地方在住者でも気軽に参加出来ますね(^^)
(フリーダムアート通信、ドクターアミーゴ氏説明文より一部転記)》
【おーちゃんの編集後記】
今年のJSCはいろいろな方とお友達になりました。まだJSCの余韻を楽しんでおりまする。普段出来ないおしょうさんとヒロくんとの練習。パッキーさんのご指導、ナミちゃんとの会話、チーム北海道の熊さん、ちゃんぷさん、スペアリブさん、コシコくんは特集までくんじゃった!傭兵さん、チャマオさん。そうそう、まうさんにもお会いしたぞ~。棟梁さんとも呑めたし。
本戦当日はヨン様が虎穴堂ロードランナーさんにタクティカル系を教わったり、モリケンジィジが虎穴堂のコヨーテさんと車の話題で大盛りあがりし、尾張のBOSSは虎穴堂のマスターヨーちゃんと激闘を繰り広げたり、各所で交流の嵐が吹き荒れていました。今までAスクワッドは別世界と思っておりましたが、身近になったなぁ~。皆さんに頑張って欲しいけど、ちょっとジャックさんを応援していた自分がいた(笑)。
このJSCでH.B.Chalickiさんにお会い出来たのはおーちゃんにとってはホントに驚きでありました。今までKYマッチはただ漠然と参加しましたが、総帥とお会いしたのでKYマッチが身近になりました。皆様本当に有難うございました。
2013年10月24日
YOKOKU dayo!
KYマッチとは・・・・・
複数会場で開催でき、同一ルール並びに同一条件で
試合を行い、その成績を集計して全国ランキングをだす
ポスタルマッチである・・・・。
彼のこと、人は『総統』と呼ぶ。
鋭意製作中 乞うご期待。
2013年10月22日
ジャパンスチールチャレンジ 総集編
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
いやいや、今年のジャパンスチールチャレンジは何でこんなに思い出を残してくれたのでしょう。前日のチーム静岡のおしょうさん&ヒロくんとの練習。そこへパッキーさんご一行様到着。おしょうさん達と練習するのも普段出来ないのにましてやパッキーさんにご指導受けることなど更にありません。
夜は『瀧の会』に始めて出席してお友達も増えました。翌日はDスクワッド、ROはイシイさんご夫妻、上谷ユイさんと来てはJSCで緊張するのに更に緊張の度合いがアップしました。楽しかったJSC、得とご覧あれ!ではでは・・・・。

ヒロくんとおーちゃんだす。昨年のJANPSでデビューのヒロくんはチーム静岡のエースになるべく○田川で練習しております。久々に見ましたら、とても上手になっておりました。

パッキーさんですよぉぉぉ! いや嬉しおまんな!このようなシーン考えられまへんて東京モンには。広島にいかんとできんじゃけ!

当日のおーちゃんでおます。昨日はおしょうさんより『ダットが横一線にならないように。』パッキーさんからはドロウの際、ホルスターより抜いて手首をほぼ固定して素直にファーストターゲットに合わせる事を教えて頂きました。

別に酔っ払いの集団ではありません。KANREKI軍団であります。左端の”のりちゃん”は新潟県は上越よりリボで参戦。左端の名古屋の久さんとは初対面・・・。でも直ぐにお友達です。

トモ長谷川さんとホシノトシエイさんであります。3人で話していまして・・・ではお二人のお写真を・・ってところ
トモ長谷川さんより『おーちゃん、写真は天井はあまり撮らないのですよ。』と教えて頂きました。綺麗な写真でしょ?まさかJSC会場でお写真の手ほどきを教えて頂けるとは。来てよかった!

KANREKI軍団の”のりちゃん”のリボでおます。リボですから迫力には欠けますが、25をやりましてね、ちょっと感動モンなんです。

おっ!親子だ同じ方向むいてる・・・・。(笑)

名人ブースでサファリ014の本体とホルスターのエクステンションを購入しました。赤が装着しております。この赤はJANPSで使用します。カップガンは大型ですからこのエクステンションがあると大分楽でおます。もう1個、名人にお願いしてありますが・・・覚えていますぅ~?。
最後はアルミロングマガジンをご購入でおます。虎穴堂ではロードランナーさんが使用しておりまする。11月のJANPSは寒くなると思います。アルミマガジンはどうなんでしょう?やはり純正マガジンの方が良いかも?特に弾詰まりなどはありませんが、若干調整は必要かと・・・。我が虎穴堂技術開発部長のロードランナーさんに調整をお願いする予定です。
【おーちゃんの編集後記】
とにもかくにも今年のJSCは思い出に残ることばかりでおました。今更ながら主催者の皆様、スタッフの皆様には感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
この良い余韻でJANPS頑張ります。
いやいや、今年のジャパンスチールチャレンジは何でこんなに思い出を残してくれたのでしょう。前日のチーム静岡のおしょうさん&ヒロくんとの練習。そこへパッキーさんご一行様到着。おしょうさん達と練習するのも普段出来ないのにましてやパッキーさんにご指導受けることなど更にありません。
夜は『瀧の会』に始めて出席してお友達も増えました。翌日はDスクワッド、ROはイシイさんご夫妻、上谷ユイさんと来てはJSCで緊張するのに更に緊張の度合いがアップしました。楽しかったJSC、得とご覧あれ!ではでは・・・・。

ヒロくんとおーちゃんだす。昨年のJANPSでデビューのヒロくんはチーム静岡のエースになるべく○田川で練習しております。久々に見ましたら、とても上手になっておりました。

パッキーさんですよぉぉぉ! いや嬉しおまんな!このようなシーン考えられまへんて東京モンには。広島にいかんとできんじゃけ!

当日のおーちゃんでおます。昨日はおしょうさんより『ダットが横一線にならないように。』パッキーさんからはドロウの際、ホルスターより抜いて手首をほぼ固定して素直にファーストターゲットに合わせる事を教えて頂きました。

別に酔っ払いの集団ではありません。KANREKI軍団であります。左端の”のりちゃん”は新潟県は上越よりリボで参戦。左端の名古屋の久さんとは初対面・・・。でも直ぐにお友達です。

トモ長谷川さんとホシノトシエイさんであります。3人で話していまして・・・ではお二人のお写真を・・ってところ
トモ長谷川さんより『おーちゃん、写真は天井はあまり撮らないのですよ。』と教えて頂きました。綺麗な写真でしょ?まさかJSC会場でお写真の手ほどきを教えて頂けるとは。来てよかった!

KANREKI軍団の”のりちゃん”のリボでおます。リボですから迫力には欠けますが、25をやりましてね、ちょっと感動モンなんです。

おっ!親子だ同じ方向むいてる・・・・。(笑)

名人ブースでサファリ014の本体とホルスターのエクステンションを購入しました。赤が装着しております。この赤はJANPSで使用します。カップガンは大型ですからこのエクステンションがあると大分楽でおます。もう1個、名人にお願いしてありますが・・・覚えていますぅ~?。

【おーちゃんの編集後記】
とにもかくにも今年のJSCは思い出に残ることばかりでおました。今更ながら主催者の皆様、スタッフの皆様には感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
この良い余韻でJANPS頑張ります。
2013年10月18日
ジャパンスチールチャレンジと言う日 『構え』編
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
おーちゃん、こう見えても剣道五段ですねん。今はちょいとお休みしてまして『シューティング道』に没頭しております。最近『構え』に興味がありましてね。まっ、年寄りの一人事だと思って聞いてくださいな。
例えばシューターがレンジに入り、ターゲットと対座します。剣道で言うなら蹲踞(そんきょ)して”始め”で相手と剣先を合わせることになります。ROのコールは相手との剣先の攻防であります。ブザー音は正に”出会い1本”であります。『構え』は人それぞれではありますが、長年の経験から”これが良い”と言うものがある筈でおます。所謂(いわゆる)実戦でみた『構え』を撮影してみました。ご参考までに。ではでは・・・・。

先日、虎穴堂に来て頂いたジャックさんでおます。おーちゃんブログで特集しましたが、無理のない『構え』ですよね。見習いたいですね。

ナミちゃんでおます。かよわき少女がバタバタと男性諸氏をやっけて”かばん持ち”が増殖していきます。見学しておりましたら、そんなにドロウは速く見えませんが、”狙って撃つ”なんですね。自然な『構え』ですね。一人で考えたのかなぁ?・・・。

初めて見ました、コシコくんの『構え』です。帽子のツバを両手でカバーし正面を見据えている感じがします。神経集中出きるのかも知れませんね。

出ました!ちゃんぷさんの『構え』です。結構腰をさげて構えていますね。これの方がターゲットに対座し易いのでしょうか?ホント!おじさん達の”鏡”でおますね。
【おーちゃんの編集後記】
構えは各選手によって十人十色でありますが、数多く練習して身に付けるものだと思います。今回の4戦士は無理の無い構えから”狙って撃つ”を実戦されているのでしょう。おーちゃんも昨年に比べれば練習の環境はあったように思えます。
”稽古は嘘をつきません”精進また精進でおますな。
おーちゃん、こう見えても剣道五段ですねん。今はちょいとお休みしてまして『シューティング道』に没頭しております。最近『構え』に興味がありましてね。まっ、年寄りの一人事だと思って聞いてくださいな。
例えばシューターがレンジに入り、ターゲットと対座します。剣道で言うなら蹲踞(そんきょ)して”始め”で相手と剣先を合わせることになります。ROのコールは相手との剣先の攻防であります。ブザー音は正に”出会い1本”であります。『構え』は人それぞれではありますが、長年の経験から”これが良い”と言うものがある筈でおます。所謂(いわゆる)実戦でみた『構え』を撮影してみました。ご参考までに。ではでは・・・・。

先日、虎穴堂に来て頂いたジャックさんでおます。おーちゃんブログで特集しましたが、無理のない『構え』ですよね。見習いたいですね。

ナミちゃんでおます。かよわき少女がバタバタと男性諸氏をやっけて”かばん持ち”が増殖していきます。見学しておりましたら、そんなにドロウは速く見えませんが、”狙って撃つ”なんですね。自然な『構え』ですね。一人で考えたのかなぁ?・・・。

初めて見ました、コシコくんの『構え』です。帽子のツバを両手でカバーし正面を見据えている感じがします。神経集中出きるのかも知れませんね。

出ました!ちゃんぷさんの『構え』です。結構腰をさげて構えていますね。これの方がターゲットに対座し易いのでしょうか?ホント!おじさん達の”鏡”でおますね。
【おーちゃんの編集後記】
構えは各選手によって十人十色でありますが、数多く練習して身に付けるものだと思います。今回の4戦士は無理の無い構えから”狙って撃つ”を実戦されているのでしょう。おーちゃんも昨年に比べれば練習の環境はあったように思えます。
”稽古は嘘をつきません”精進また精進でおますな。
2013年10月17日
ジャパンスチールチャレンジと言う日 コシコくん特集。
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
どうしても、あの笑顔が忘れられません。チーム北海道所属 旭川部屋のコシコくんでおます。何故か親近感を感じるのは『体型が似てる』からかも知れまへん。
なら、いっそのこと『コシコくん特集』を組めばいいじゃないか!。しかし彼のこと良く知りません。ですからインタビュー形式にはでけしません。でも、おーちゃんブログではあのニコニコ顔だけでじゅ~ぶん特集組めます!
行ってみますか!コシコくんと行くJSCの旅。ではでは・・・・。

おじいちゃんと孫です!。コシコくん・・・写真撮ろうとしたら、ドッカ~ン!目の前にいました。

前回掲載しました、棟梁さんとちゃんぷさんのJANPS対談。チーム北海道は仲が良いですね。ちゃんぷさんの肩や腰をもみもみするコシコくんでありました。

気合充分!棟梁さんのRO。コシコくんの後に控えしは世界チャンピオン”マック堺。コシコくんKYチャンピオンの名にかけてシュートが始まります。

初めて見ました。コシコくんのシュートを。速い!とにかく速い!結構銃は近場に持って来るのですね。結果はご存知の通りマック選手が優勝。コシコくんは準優勝でありました。おーちゃん思いました・・・ここにゴリさんことシマダ選手がいたら更に面白かったのに・・・・と。
【おーちゃんの編集後記】
突如出来ましたコシコくん特集。ちゃんぷさんや北の熊さん、スペアリブさんなど皆さんがいらっしゃる『チーム北海道旭川』は凄い団体でおますな~。またお会いすることを楽しみにしております。
どうしても、あの笑顔が忘れられません。チーム北海道所属 旭川部屋のコシコくんでおます。何故か親近感を感じるのは『体型が似てる』からかも知れまへん。
なら、いっそのこと『コシコくん特集』を組めばいいじゃないか!。しかし彼のこと良く知りません。ですからインタビュー形式にはでけしません。でも、おーちゃんブログではあのニコニコ顔だけでじゅ~ぶん特集組めます!
行ってみますか!コシコくんと行くJSCの旅。ではでは・・・・。

おじいちゃんと孫です!。コシコくん・・・写真撮ろうとしたら、ドッカ~ン!目の前にいました。

前回掲載しました、棟梁さんとちゃんぷさんのJANPS対談。チーム北海道は仲が良いですね。ちゃんぷさんの肩や腰をもみもみするコシコくんでありました。

気合充分!棟梁さんのRO。コシコくんの後に控えしは世界チャンピオン”マック堺。コシコくんKYチャンピオンの名にかけてシュートが始まります。

初めて見ました。コシコくんのシュートを。速い!とにかく速い!結構銃は近場に持って来るのですね。結果はご存知の通りマック選手が優勝。コシコくんは準優勝でありました。おーちゃん思いました・・・ここにゴリさんことシマダ選手がいたら更に面白かったのに・・・・と。
【おーちゃんの編集後記】
突如出来ましたコシコくん特集。ちゃんぷさんや北の熊さん、スペアリブさんなど皆さんがいらっしゃる『チーム北海道旭川』は凄い団体でおますな~。またお会いすることを楽しみにしております。
2013年10月16日
ジャパンスチールチャレンジと言う日 瀧の会『動』 後編
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
瀧の会がいよいよ『清』から『動』に変身していきます。北は北海道、南は九州まで幅広いファン層のJSCに参集されたシューターのうち5分の1が集まった瀧の会・・・『動の世界』をお楽しみ下さい。ではでは・・・

長野県は松本の棟梁さんを初めとするOGさん、おーちゃん、ん?この方探しております。


やっぱり、この方探しております・・・・・。動だ!

初めてお会いしました!北の熊さんとスペアリブさんでおます。いや~北海道は凄いですね!
熊さん夜勤の時、メール下さいね。『頑張れ~!』と送りますからね。
おやおや、ニシダさんを始めとするご一行様、ヒロくん、ナミちゃん!オトナの良いところを真似して大きくなってくださいね~(笑)。
右上、暗闇(ダークサイド)にいるのはパッキーさんかな?
ニシダさ~ん 『たまごごはん醤油』予約ですよ~(笑)
【おーちゃんの編集後記】
今回の瀧の会は初めて出席させて頂きました。諸先輩のお話や初めてお会いする方等、とても楽しい瀧の会でした。おかげで当日JSC会場に着きますと『ご挨拶』させて頂く方がとても多く、ステージでも緊張なくシューティングが出来ました。ありがたいことです。ほんま!シューティング最高でおます。
次回でおますが、『JSC 当日編』をお送りします。お楽しみにぃ~
瀧の会がいよいよ『清』から『動』に変身していきます。北は北海道、南は九州まで幅広いファン層のJSCに参集されたシューターのうち5分の1が集まった瀧の会・・・『動の世界』をお楽しみ下さい。ではでは・・・

長野県は松本の棟梁さんを初めとするOGさん、おーちゃん、ん?この方探しております。


やっぱり、この方探しております・・・・・。動だ!

初めてお会いしました!北の熊さんとスペアリブさんでおます。いや~北海道は凄いですね!
熊さん夜勤の時、メール下さいね。『頑張れ~!』と送りますからね。
おやおや、ニシダさんを始めとするご一行様、ヒロくん、ナミちゃん!オトナの良いところを真似して大きくなってくださいね~(笑)。
右上、暗闇(ダークサイド)にいるのはパッキーさんかな?
ニシダさ~ん 『たまごごはん醤油』予約ですよ~(笑)
【おーちゃんの編集後記】
今回の瀧の会は初めて出席させて頂きました。諸先輩のお話や初めてお会いする方等、とても楽しい瀧の会でした。おかげで当日JSC会場に着きますと『ご挨拶』させて頂く方がとても多く、ステージでも緊張なくシューティングが出来ました。ありがたいことです。ほんま!シューティング最高でおます。
次回でおますが、『JSC 当日編』をお送りします。お楽しみにぃ~
2013年10月15日
ジャパンスチールチャレンジと言う日 瀧の会『静』 前編
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
さてさて、フロンティアで練習しましたおしょうさんご一行様とは、フロンティアさん前で、夜浅草で会うことを約束しまして別れました。次はどこですかな・・・・。
おーちゃんはフロンティアさんで『瀧の会』に参加希望したところ、34人目とのこと。
さあ、いくぞ!浅草。 瀧の会の模様をジックリどうぞ。 ではでは・・・・・。

どっか~ん! 初めてお会いしました。2013JSC準優勝の『チーム北海道旭川』のコシコくんとちゃんぷさんです。
コシコくんは特集を組もうかな(笑)
ニコニコ顔がいいですね(笑)

次は北海道は旭川からドッカ~ン!と南は九州の福岡に飛びまして、傭兵さんとチャゲさんでありマスカラス!いろいろ楽しいお話を有難うございました。おーちゃんブログ見て頂いているとのこと。今後とも宜しくお願いいたしますね~。

チャリキさんとパッキーさんです。今後のシューティングのお話ですかな?チャリキさんはKYマッチの創設者の方、今後とも宜しくお願い致します。チャリキさん おーちゃんブログご登場お待ちしております。

ちょっと興味ある写真でおます! なぜなら2011JSCチャンピオンのちゃんぷさんと2013JANPSチャンピオン棟梁さんのお話なんです。ちゃんぷさんはJANPSに興味がお有りとのこと。棟梁さんがいろいろとご説明しております。ちゃんぷさ~ん何時かJANPSにもご出場を・・・・。
【おーちゃんの編集後記】
いやいや、日頃お会い出来ない方たちばかりで、しかも楽しいお話を有難うございました。『瀧の会』とても楽しかったです。実は『瀧の会』は一回で終了かな?と思ったらとんでもござんせん!まだまだお写真ございます。楽しくてカットなんてでけまへん!・・・と言うより『瀧の会』、『清』から『動』に移ります。後編をお楽しみぃ~。
さてさて、フロンティアで練習しましたおしょうさんご一行様とは、フロンティアさん前で、夜浅草で会うことを約束しまして別れました。次はどこですかな・・・・。
おーちゃんはフロンティアさんで『瀧の会』に参加希望したところ、34人目とのこと。
さあ、いくぞ!浅草。 瀧の会の模様をジックリどうぞ。 ではでは・・・・・。

どっか~ん! 初めてお会いしました。2013JSC準優勝の『チーム北海道旭川』のコシコくんとちゃんぷさんです。
コシコくんは特集を組もうかな(笑)
ニコニコ顔がいいですね(笑)

次は北海道は旭川からドッカ~ン!と南は九州の福岡に飛びまして、傭兵さんとチャゲさんでありマスカラス!いろいろ楽しいお話を有難うございました。おーちゃんブログ見て頂いているとのこと。今後とも宜しくお願いいたしますね~。

チャリキさんとパッキーさんです。今後のシューティングのお話ですかな?チャリキさんはKYマッチの創設者の方、今後とも宜しくお願い致します。チャリキさん おーちゃんブログご登場お待ちしております。

ちょっと興味ある写真でおます! なぜなら2011JSCチャンピオンのちゃんぷさんと2013JANPSチャンピオン棟梁さんのお話なんです。ちゃんぷさんはJANPSに興味がお有りとのこと。棟梁さんがいろいろとご説明しております。ちゃんぷさ~ん何時かJANPSにもご出場を・・・・。
【おーちゃんの編集後記】
いやいや、日頃お会い出来ない方たちばかりで、しかも楽しいお話を有難うございました。『瀧の会』とても楽しかったです。実は『瀧の会』は一回で終了かな?と思ったらとんでもござんせん!まだまだお写真ございます。楽しくてカットなんてでけまへん!・・・と言うより『瀧の会』、『清』から『動』に移ります。後編をお楽しみぃ~。
2013年10月14日
ジャパンスチールチャレンジと言う日・・・・。赤羽編
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
今年のジャパンスチールチャレンジはおーちゃん中野にとっても思い出に残る2日間になりました!おしょうさん親子との赤羽フロンティア練習会、噂の『瀧の会』への参加、そしてJSC参加。お写真いっぱ~いあります。楽しさ遡って倍返しで見てください。ではでは・・・・。

おしょうさんとヒロくんです。本日はご一緒に練習させて頂きますので宜しくお願い致します(笑)。

『う~ん・・・。もうちょっと右かな・・・。』厳しいおしょうさんの指導が続きます。
このおしょうさんを良く見てて下さいね・・・。
本番も一緒です!


新ユニフォームでチーム静岡 見参!
チーム静岡のみなさ~ん! いつかご登場いただきますよ~。
パッキーさん達が後から合流。いろいろご指導頂きました。ナミちゃんと初めてお話しましたね~。
さて、次回は夜の浅草編であります。また、ドッカ~ンとチーム北海道コシコくんが登場?します。お楽しみにぃ~。
今年のジャパンスチールチャレンジはおーちゃん中野にとっても思い出に残る2日間になりました!おしょうさん親子との赤羽フロンティア練習会、噂の『瀧の会』への参加、そしてJSC参加。お写真いっぱ~いあります。楽しさ遡って倍返しで見てください。ではでは・・・・。

おしょうさんとヒロくんです。本日はご一緒に練習させて頂きますので宜しくお願い致します(笑)。

『う~ん・・・。もうちょっと右かな・・・。』厳しいおしょうさんの指導が続きます。
このおしょうさんを良く見てて下さいね・・・。
本番も一緒です!


新ユニフォームでチーム静岡 見参!
チーム静岡のみなさ~ん! いつかご登場いただきますよ~。

パッキーさん達が後から合流。いろいろご指導頂きました。ナミちゃんと初めてお話しましたね~。
さて、次回は夜の浅草編であります。また、ドッカ~ンとチーム北海道コシコくんが登場?します。お楽しみにぃ~。
2013年10月09日
ドロウを考える 七人の侍(シューター)に聞く 第2弾
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
JSCまで、あと4日・・・・。皆様、銃のお手入れは如何でしょうか。なにやら前日は東京見学&試射ツアーやもろもろと予定が組まれているようですね。夜は夜で浅草近辺が騒がしくなるのでないでしょうか。おーちゃんも本番では粗相(そそう)をしないよう気をつけます。当ブログに出て頂いた方、最近マイミクになって頂いた方などが13日にお会い出きるとワクワク致します。
さて、今回は次の質問をムラマツ選手、シマダ選手、パッキー選手にお尋ねいたしました。JSCまであとちょっとです。是非ご一読を・・・・ではでは。
質問①:ドロウの構えの際、ご自分の重心は何処にかけますか?
質問②:ハンズアップした際の手の位置と指はどうしてますか?
質問③:ROより『アユー レディ スタンバイ』がコールされた時の目線及び呼吸方法は?
ムラマツ選手:『おはようございます。
①:スティール系の時は右足を半歩引きますので、体重は左足の親指付け根辺りにありますね。JANPSやPMC等の制限時間マッチは足はほとんど揃えますので、両足の親指の同じような位置にあると思います。
②:ダブルハンドで撃つ場合は、左手は全ての指先だけが触れるくらい軽く閉じて、右手は人差し指だけ伸ばしたまま残りの指は左手と同じようにします。ハンズアップの位置は左手は左目前方10cmくらいに、右手は右耳の横10cmくらいに置きます。ちなみにストロングハンドオンリーでは、ハンズアップの左手は予め強目にしっかりと握り、ウィークハンドの場合は逆にしっかりと開いておきます。
③:コールが掛かったら最初に撃つターゲットを80%、次に撃つターゲットを20%の割合で見ていると思います。
呼吸は「アーユーレディ(JANPSではスタンバイ)」の時は普通に呼吸して、「スタンバイ(JANPSではレディ)」の時に吸った状態で止め始めます。射撃中は多分無呼吸だと思います。但しJANPSのプラクティカルのように制限時間の長いものはどこかで息継ぎしているはずですね。
以上よろしくお願いいたします。』
シマダ選手:遅くなりました・・・。
①:ドローのしやすい重心と撃ちやすい重心は違いますから、ドローが少々犠牲になっても前傾の重心にしています。
②:手の位置はホルスター位置と両手がちょうど二等辺三角形になるように心がけています。両手とも最短距離でしかも同じ距離を動かすのが理想です。指はリラックスして力まないように心がけています。握って も伸ばしても腕は力んでしまいますから。
③スタンバイで息を吸いきってとめます。目線は第一ターゲットです。
こんな感じです。よろしくお願いします。』
パッキー選手:『こんにちわ!
①:腰から上がドロウのために固定なんで次の的に蹴り出して動きやすいような感じで立ってます!
②:ホルスターの位置にちゃんと下りるように毎回同じ位置をキープできるように心がけてますね!手首も指もホルスターから手を放した状態をキープしてます!
③:目線は最初の的、呼吸はスタンバイの時点で吸って止めてますよ!
こんな感じで良いですかね?』
【おーちゃん中野の編集後記】
今回、ナリタ選手、ホシハラ選手、コダマ選手、ハヤマ選手、ムラマツ選手、シマダ選手、パッキー選手の七人の侍にご出演頂き、日頃の”構え””呼吸方法”をお答え頂きました。普段お聞きしたくともなかなか出来ないものですが、活字にして頂くと分かり易いですね。2013JSCはシマダ選手が参加出来ないとのことですが、熱闘が予想されますね。楽しみなJSCでありますと同時に、いろいろな方にお会い出きることも楽しみのひとつであります。
JSCまで、あと4日・・・・。皆様、銃のお手入れは如何でしょうか。なにやら前日は東京見学&試射ツアーやもろもろと予定が組まれているようですね。夜は夜で浅草近辺が騒がしくなるのでないでしょうか。おーちゃんも本番では粗相(そそう)をしないよう気をつけます。当ブログに出て頂いた方、最近マイミクになって頂いた方などが13日にお会い出きるとワクワク致します。
さて、今回は次の質問をムラマツ選手、シマダ選手、パッキー選手にお尋ねいたしました。JSCまであとちょっとです。是非ご一読を・・・・ではでは。
質問①:ドロウの構えの際、ご自分の重心は何処にかけますか?
質問②:ハンズアップした際の手の位置と指はどうしてますか?
質問③:ROより『アユー レディ スタンバイ』がコールされた時の目線及び呼吸方法は?

①:スティール系の時は右足を半歩引きますので、体重は左足の親指付け根辺りにありますね。JANPSやPMC等の制限時間マッチは足はほとんど揃えますので、両足の親指の同じような位置にあると思います。
②:ダブルハンドで撃つ場合は、左手は全ての指先だけが触れるくらい軽く閉じて、右手は人差し指だけ伸ばしたまま残りの指は左手と同じようにします。ハンズアップの位置は左手は左目前方10cmくらいに、右手は右耳の横10cmくらいに置きます。ちなみにストロングハンドオンリーでは、ハンズアップの左手は予め強目にしっかりと握り、ウィークハンドの場合は逆にしっかりと開いておきます。
③:コールが掛かったら最初に撃つターゲットを80%、次に撃つターゲットを20%の割合で見ていると思います。
呼吸は「アーユーレディ(JANPSではスタンバイ)」の時は普通に呼吸して、「スタンバイ(JANPSではレディ)」の時に吸った状態で止め始めます。射撃中は多分無呼吸だと思います。但しJANPSのプラクティカルのように制限時間の長いものはどこかで息継ぎしているはずですね。
以上よろしくお願いいたします。』

①:ドローのしやすい重心と撃ちやすい重心は違いますから、ドローが少々犠牲になっても前傾の重心にしています。
②:手の位置はホルスター位置と両手がちょうど二等辺三角形になるように心がけています。両手とも最短距離でしかも同じ距離を動かすのが理想です。指はリラックスして力まないように心がけています。握って も伸ばしても腕は力んでしまいますから。
③スタンバイで息を吸いきってとめます。目線は第一ターゲットです。
こんな感じです。よろしくお願いします。』

①:腰から上がドロウのために固定なんで次の的に蹴り出して動きやすいような感じで立ってます!
②:ホルスターの位置にちゃんと下りるように毎回同じ位置をキープできるように心がけてますね!手首も指もホルスターから手を放した状態をキープしてます!
③:目線は最初の的、呼吸はスタンバイの時点で吸って止めてますよ!
こんな感じで良いですかね?』
【おーちゃん中野の編集後記】
今回、ナリタ選手、ホシハラ選手、コダマ選手、ハヤマ選手、ムラマツ選手、シマダ選手、パッキー選手の七人の侍にご出演頂き、日頃の”構え””呼吸方法”をお答え頂きました。普段お聞きしたくともなかなか出来ないものですが、活字にして頂くと分かり易いですね。2013JSCはシマダ選手が参加出来ないとのことですが、熱闘が予想されますね。楽しみなJSCでありますと同時に、いろいろな方にお会い出きることも楽しみのひとつであります。
2013年10月06日
ドロウを考える。 七人の侍(シューター)に聞く! 第1弾
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
もうすぐJSCでおますね。今年は試射が無いとのこと。初速とかホールドオープンするとか事前に必ず確認しておかないといけませんね。今回のテーマは『ドロウを考える』と言う題名に致しました。ベテラン及びトップシューターの方がどのようにしてドロウをしているのだろうかと思いました。それならば「おーちゃんブログ」にご登場され、JSCに参加される方及び前年王者に次の質問をして、一言添えて回答して頂きました。ドロウは全て個人で考えるものでありますが、とても参考になりますので是非ご一読のほど。ではでは・・・。
質問①:ドロウの構えの際、ご自分の重心は何処にかけますか?
質問②:ハンズアップした際の手の位置と指はどうしてますか?
質問③:ROより『アユー レディ スタンバイ』がコールされた時の目線及び呼吸方法は?

ナリタ選手:『先日はお世話になりました。私で良かったら、喜んで!だだ、初弾に関しては島田君が世界的に見てもズバ抜けているので、彼にも聞いてみるのも良いかと思いますよ!
①:ほぼ直立していますが、重心は足の親指の付け根辺りにかけています。左右では左足をわずかに前にしています。
②:.だいたい両耳の横位で指は軽く握っています。自分の場合この状態が一番力が抜けるようです。毎回若干変わっているかもしれませんが、あまり気にしないです。少ない入力で起動する事を重視しています。
③:.目線は最初のターゲットに向けていますが、意識は全体をピントを合わせずに見ている感じです。呼吸はアーユーレディで吸って、スタンバイから少しずつ吐いています。ブザーが鳴ってからは止めています。本当にこれが良いのか判りませんが、自分なりのルーティンとしています。以上ですが、参考になれば幸いです。』

ホシハラ選手:『おはようございます(^(エ)^)/ 面白い内容だと思います!! 私みたいなのが意見するのはお恥ずかしい限りですが、とりあえずお伝えしますね。(^(エ)^;)
①:私は、体軸の中心より気持ち前になってると思います。ドロウした際に体がブレ無いように、初弾の後の次弾も無理無く撃てるように意識しています。
②:手首が肩より上になるように、位置的には耳の横辺りに上げてます。その時、右手は開いて左手は軽く握ってます。始めた頃は、両手共軽く開いていたと思うんですが、いつの間にか今の感じになりました(笑)
③:目線は初弾を放つターゲットに、呼吸方法は、「アーユーレディ」で思い切り吐いて、「スタンバイ」で吸ってます。ジャッジのコールのタイミングで、ちょっと変わることもありますけど。
とりあえずこんな感じです(^(エ)^)b 』

コダマ選手:『こんなヨレヨレのへなちょこでよろしければ(笑)
①:親指の付け根、いわゆる母子球をこころがけていますがステージによっては足裏を意識する事もあります。
②:手のひらで耳を塞げる高さ 手首が肩の線より上と言うのはグレーになりやすいですから。指は軽く曲げています。
③:一枚目を見るでしょ普通 ROのおねえさんなんか見てませんって(笑) 呼吸は止めます 心の中で「きなさい!」って呟きません(爆)

ハヤマ選手:『まいどです。回答です。
①:基本的には6:4くらいでやや前ですかね。ただステージ毎に僅かにスタンス変えてますんで都度変化します。
②:グリップした時の肘を支点として円軌道で肩上にくる位置にしています。指は軽く曲げますが、トリガーフィンガーを立てる感じです。注意しているのは、ハンズアップした時に肩甲骨を緊張させないように構えることです。
③:視線はファーストターゲット、呼吸はアーユーレディ→吐く スタンバイ→八分目に吸う ですかねぇ。撃つときはブザー直後に吐き出すか、無呼吸だと思います。
【おーちゃんの編集後記】
第1弾は如何だったでしょうか?トップシュターの方、ベテランシュターの方はドロウしてシュートしている間は機会のように動作します。いかに無駄のない動きをされているのでしょうね。今回は素朴な疑問として七人のシューターの方々にお話をお伺いしました。皆様とても積極的にご協力頂きまして、誠に有難うございました。本第1弾はナリタ選手、ホシハラ選手、コダマ選手、ハヤマ選手にご登場頂きました。重ねて有難うございました。
もうすぐJSCでおますね。今年は試射が無いとのこと。初速とかホールドオープンするとか事前に必ず確認しておかないといけませんね。今回のテーマは『ドロウを考える』と言う題名に致しました。ベテラン及びトップシューターの方がどのようにしてドロウをしているのだろうかと思いました。それならば「おーちゃんブログ」にご登場され、JSCに参加される方及び前年王者に次の質問をして、一言添えて回答して頂きました。ドロウは全て個人で考えるものでありますが、とても参考になりますので是非ご一読のほど。ではでは・・・。
質問①:ドロウの構えの際、ご自分の重心は何処にかけますか?
質問②:ハンズアップした際の手の位置と指はどうしてますか?
質問③:ROより『アユー レディ スタンバイ』がコールされた時の目線及び呼吸方法は?

ナリタ選手:『先日はお世話になりました。私で良かったら、喜んで!だだ、初弾に関しては島田君が世界的に見てもズバ抜けているので、彼にも聞いてみるのも良いかと思いますよ!
①:ほぼ直立していますが、重心は足の親指の付け根辺りにかけています。左右では左足をわずかに前にしています。
②:.だいたい両耳の横位で指は軽く握っています。自分の場合この状態が一番力が抜けるようです。毎回若干変わっているかもしれませんが、あまり気にしないです。少ない入力で起動する事を重視しています。
③:.目線は最初のターゲットに向けていますが、意識は全体をピントを合わせずに見ている感じです。呼吸はアーユーレディで吸って、スタンバイから少しずつ吐いています。ブザーが鳴ってからは止めています。本当にこれが良いのか判りませんが、自分なりのルーティンとしています。以上ですが、参考になれば幸いです。』

ホシハラ選手:『おはようございます(^(エ)^)/ 面白い内容だと思います!! 私みたいなのが意見するのはお恥ずかしい限りですが、とりあえずお伝えしますね。(^(エ)^;)
①:私は、体軸の中心より気持ち前になってると思います。ドロウした際に体がブレ無いように、初弾の後の次弾も無理無く撃てるように意識しています。
②:手首が肩より上になるように、位置的には耳の横辺りに上げてます。その時、右手は開いて左手は軽く握ってます。始めた頃は、両手共軽く開いていたと思うんですが、いつの間にか今の感じになりました(笑)
③:目線は初弾を放つターゲットに、呼吸方法は、「アーユーレディ」で思い切り吐いて、「スタンバイ」で吸ってます。ジャッジのコールのタイミングで、ちょっと変わることもありますけど。
とりあえずこんな感じです(^(エ)^)b 』

コダマ選手:『こんなヨレヨレのへなちょこでよろしければ(笑)
①:親指の付け根、いわゆる母子球をこころがけていますがステージによっては足裏を意識する事もあります。
②:手のひらで耳を塞げる高さ 手首が肩の線より上と言うのはグレーになりやすいですから。指は軽く曲げています。
③:一枚目を見るでしょ普通 ROのおねえさんなんか見てませんって(笑) 呼吸は止めます 心の中で「きなさい!」って呟きません(爆)

ハヤマ選手:『まいどです。回答です。
①:基本的には6:4くらいでやや前ですかね。ただステージ毎に僅かにスタンス変えてますんで都度変化します。
②:グリップした時の肘を支点として円軌道で肩上にくる位置にしています。指は軽く曲げますが、トリガーフィンガーを立てる感じです。注意しているのは、ハンズアップした時に肩甲骨を緊張させないように構えることです。
③:視線はファーストターゲット、呼吸はアーユーレディ→吐く スタンバイ→八分目に吸う ですかねぇ。撃つときはブザー直後に吐き出すか、無呼吸だと思います。
【おーちゃんの編集後記】
第1弾は如何だったでしょうか?トップシュターの方、ベテランシュターの方はドロウしてシュートしている間は機会のように動作します。いかに無駄のない動きをされているのでしょうね。今回は素朴な疑問として七人のシューターの方々にお話をお伺いしました。皆様とても積極的にご協力頂きまして、誠に有難うございました。本第1弾はナリタ選手、ホシハラ選手、コダマ選手、ハヤマ選手にご登場頂きました。重ねて有難うございました。
2013年10月05日
YOKOKU DAYO
『ドロウを考える 七人の侍(シューター)に聞く!』の題名にしました。
第1弾は4名の方、第2弾は3名の方でお送りします。
第1弾は日曜日の夜にブログアップします!
JSC 1週間前になりますね。 お楽しみに!
第1弾は4名の方、第2弾は3名の方でお送りします。
第1弾は日曜日の夜にブログアップします!
JSC 1週間前になりますね。 お楽しみに!

2013年10月04日
yokoku
日本最高峰のスピード系マッチ ジャパン スチール チャレンジ!
あと・・・・9日。
今、『構え』を治すのはトラブルのもと。
が、ベテランシューター、トップシューターのお話を聞くことは『ため』になります。
おーちゃんブログに七人の侍(シューター)が集結!
構えから腕及び指の動き、そして呼吸法。
乞う ご期待!
2013年10月02日
ヨン様きて、バトン行って、JINNさんにあった。
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
新潟県から転勤で千葉の館山に来た『ヨン様』が、東京見物?兼ねて我が家に遊びに来ました。高速バスが遅れること1時間、さて今日は何をするか~・・・・。と言ってもヨン様はご自分のタニコバガスブロとレースガンとシグ226持って来てますから。しかもバトンも、おーちゃんが予約してますしね・・・・(笑)。

先ずは我が家で、お茶でも一杯・・・。長旅の疲れを癒し、今日の予定を検討・・・午後からバトン行きは決まってるだども!

バトンさんは午後2時~4時まで予約済みでおます。出二夢さんにお会いまして、バトンオリジナルM4 CQB 流速 HC
を試射させて頂きました。これエリオペに使えるぞぉ・・・・。

大東京に来ましたヨン様、早速シグでガンガンと撃っておりまする。残念ながらレースガンが調子悪く途中降板でありました。

出二夢さんにおーちゃんのカップガン3号を撃って貰いました。評判良かったですよ・・・。たぶん。

先日ミクシでJINNさんとマイミクになりましたが、いまいちお顔が分かりませんでした。が!なんと!我々の後を予約していたのがJINNさんだったのです!これからも宜しくお願いします。

出二夢さんに会えて、JINNさんに会えて東京来て記念撮影・・・・って、おーちゃん東京生まれの東京育ちだがね・・・。

間違えました。ヨン様に東京記念に・・・・でもつい最近、転勤で来たから4~5年は固いね!(笑)
新潟県から転勤で千葉の館山に来た『ヨン様』が、東京見物?兼ねて我が家に遊びに来ました。高速バスが遅れること1時間、さて今日は何をするか~・・・・。と言ってもヨン様はご自分のタニコバガスブロとレースガンとシグ226持って来てますから。しかもバトンも、おーちゃんが予約してますしね・・・・(笑)。

先ずは我が家で、お茶でも一杯・・・。長旅の疲れを癒し、今日の予定を検討・・・午後からバトン行きは決まってるだども!

バトンさんは午後2時~4時まで予約済みでおます。出二夢さんにお会いまして、バトンオリジナルM4 CQB 流速 HC
を試射させて頂きました。これエリオペに使えるぞぉ・・・・。

大東京に来ましたヨン様、早速シグでガンガンと撃っておりまする。残念ながらレースガンが調子悪く途中降板でありました。

出二夢さんにおーちゃんのカップガン3号を撃って貰いました。評判良かったですよ・・・。たぶん。

先日ミクシでJINNさんとマイミクになりましたが、いまいちお顔が分かりませんでした。が!なんと!我々の後を予約していたのがJINNさんだったのです!これからも宜しくお願いします。

出二夢さんに会えて、JINNさんに会えて東京来て記念撮影・・・・って、おーちゃん東京生まれの東京育ちだがね・・・。

間違えました。ヨン様に東京記念に・・・・でもつい最近、転勤で来たから4~5年は固いね!(笑)