2021年05月17日
気圧物語❣️(o^^o)
おーちゃん じぇい じぇい 中野でおます。
庭園レンジ保木間にて、ひとり稽古の最中、外部ソースのボンベがガス切れしたので、新規に取り替え様とした時、ガスボンベがキッチリと入らずガスの噴出に会い申した。
そんな話題で、久々に虎穴堂のロードランナーさんやウーパー射撃組のマスターヨーちゃんとメールや電話でお話ししました。
おーちゃん達はグリーンガスを使用せず、熱帯魚用のCO2ボンベを使用しておりまさする。
しかし熱帯魚用ボンベは可変レギュレーターに直接装着出来ない為、アダプターが必要になりまする。
そのアダプター内には"パッキン"があったとか無いとか‥‥。
パッキンを購入し、取り付けてもCO2ガスで凍ってしまい、割れてしまうとか情報交換を仲間と久々に行う事が出来ました。
おーちゃんもシマホで、取り敢えずパッキン買いましてね。
3日振りに外部ソースで撃ちましたよ。
①BW−k4Bは3.5気圧でも作動しますが、やはり4.5気圧にした方がキビキビ感があり良いですね。さすがマルイM4A1−MWSですな。
② G17gen3レースガン3.5〜3.8気圧で調子良く作動しますな。撃ちやすい銃でありまする。
iPhoneから送信
Posted by おーちゃん じぇい じぇい 中野
at 00:02
│Comments(0)